2014年9月30日火曜日

ステージづくり

今日、急遽、お父さん方が集まって、ステージのせり出しづくりをしました。


手際よい作業で、素晴らしいステージができました。


お父さん方、ありがとうございます。

参観日

今日は、学習参観日でした。


1年生、2年生は道徳の授業でした。

1年生は「感謝」についてです。ありがとうのメッセージカードを書いて、実物投影機で発表しています。

2年生は「友達」との関わりについて。相手の話の聞きで感じ方が違うことを実際に体験してみています。

3・4年、5・6年は算数の授業でした。

3・4年生は、教科は違いますが学習リーダーを中心に学習を進めるのはプレ大会の公開授業と同じです。

5・6年生はプレ大会の公開授業の続きです。公開授業のときとは違ってリラックスしています。


授業後の全体懇談では、学芸会の衣装についての話をしました。学芸会まで、もう2週間を切っているのですね。

2014年9月29日月曜日

映画鑑賞会に行ってきました

今日、午後から全校で映画鑑賞会にいってきました。

バスに乗って、T-joyに行きました。
鑑賞したのは「ドラえもん」です。とても感動的な映画で、子ども達も楽しむことができたようです。


2014年9月26日金曜日

第64回全道へき地複式教育研究大会宗谷プレ大会

今日、第64回全道へき地複式教育研究大会宗谷プレ大会第9分科会が、宗谷小学校を会場として行われました。
稚内の先生だけでなく、上川、石狩、後志、十勝からも参加がありました。


〇公開授業の1時間目は、1年生の国語と2年生の算数です。

1年生は、「はたらくじどう車」の学習です。
最初はペアに分かれて、教科書の音読です。
教科書の記述を参考に、自分が紹介したい自動車についての作文を書きます。
iPadで自動車の動画を見て参考しにしています。
最後は発表会です。みんな堂々と発表できました。質問もできました。


2年生は、「かけ算」の導入の学習です。
みんな真剣に学習しています。
実物投影機を使って、ノートをテレビに大きく映し、自分の考えを発表しました。
友達の考えと自分の考えを比較して、まとめていました。


〇公開授業の2時間目は、3・4年社会科とと5・6年算数です。

3年生は、宗谷でとれたホタテがどこへ行くのかという学習です。
宗谷のホタテがどこで消費されているのか、張り出された資料から探して、考えます。
ペアで考えをホワイトボードにまとめて発表していました。

4年生は、宗谷の漁業の移り変わりのまとめの学習をしました。
「たこ漁り」「ホタテ地まき」が始まった頃の「思い」や「苦労」について考えました。
最後に、みんなで協力して模造紙にまとめました。

5年生は「単位量当たりの大きさ」の学習です。
少し難しい問題に挑戦しています。
二人で相談して、ホワイトボードに考えをまとめています。

6年生は「比」の学習です。
大勢の先生が参観する中で緊張しながらも真剣に学習を進めています。
6年生も実物投影機でノートをテレビに映して発表していました。機械の操作も自分たちでできます。


〇公開授業が終わったあとは、アトラクションとして「海鳴り太鼓」を発表しました。
大勢の先生方の前で堂々と発表することができました。
また、お母さん方もたくさん来て下さいました。ありがとうございます。

〇子ども達が帰った後は、宗谷小の研究や公開授業についての研究協議です。

齊藤先生が宗谷小学校の研究についてプレゼンテーションしました。

大勢の先生方で、熱心な研究協議が行われました。

来年、9月17日、18日が本大会になります。今年よりも多くの先生が集まる予定です。今年の反省を元に、よりよい授業を公開できるように研究を深めたいと思います。


2014年9月25日木曜日

いよいよ明日は研究会!

いよいよ明日は、第64回全道へき地複式教育研究大会宗谷プレ大会です。
稚内市はもとより全道各地から60名を越える先生が集まってきます。

今日の宗谷小タイムでは、アトラクションで披露する「宗谷海鳴り太鼓」の最後の練習をしました。


26名の息があっていて、素晴らしい演奏でした。
練習の後、子ども達に「海鳴り太鼓は、誰に見られても、どんなに大勢の人に見られても恥ずかしくない、素晴らしい演奏だよ!」と話しました。

明日は、授業も太鼓も大勢の人に見られて緊張すると思いますが、自信をもって思い切って頑張って欲しいと思います。

2014年9月24日水曜日

稚内動物ふれあいランド

 今日、2~4時間目に、1年生、2年生の生活科の授業で、「稚内市動物ふれあいランド」に行ってきました。
 合同生活科見学の昼食場所として予定していたのですが、雨天のため変更に。そこで、先週、大岬小学校と一緒に行こうということになっていたのですが、雨天のため延期。今回が三度目の正直です。
「稚内市動物ふれあいランド」は、稚内市が運営するミニ動物園で、園長さんは知る人ぞ知る日本一のドックトレーナー、宮忠臣さんです。
 宮さんは、高倉健主演の映画「南極物語」でタロ、ジロを初めとする出演犬たち集め、指導した人です。映画撮影後の犬たちが暮らす場所として、冷涼で自然豊かな稚内を選んだそうです。

宮さんが関わった主な作品としては、「ドン松五郎の生活」「ハチ公物語」「クイール」「マリと子犬の物語」「犬と私の10の約束」「スノープリンス」「ウルルの森の物語」「星を守る犬」「ひまわりと子犬の七日間」など、犬が中心の映画はほとんど宮さんが関わっています。木村拓哉主演のテレビドラマ「南極大陸」もそうです。また、稚内、利尻、礼文を舞台にした「北のカナリアたち」にも関わっています。

なので、この動物園の目玉は、映画に出演したスター犬です。

「マリと子犬の物語」「ひまわりと子犬の七日間」に出演した名犬イチです。

「スノープリンス」「星を守る犬」に出演したチビです。ぜんぜんチビじゃないけど人なつっこい犬です。

「南極大陸」でタロ、ジロ役で木村拓哉と共演した犬です。ちょっとだれています。


この他にも、ヤギやウサギ、モルモット、アヒル、七面鳥、馬などがいて、ふれあうことができます。

ヤギとふれあう子ども達。

モルモットと遊ぶ子ども達。

馬に乗る子ども達?
もちろん本物の馬もいます。乗れませんけど。


 地元稚内の施設ですが、行ったことのない子も多かったようです。珍しい動物はいませんが、気軽に動物とふれあうことができ、子ども達は大満足でした。

 気軽に楽しむことができるミニ動物園ですが、なんと入園料は無料(大人も)です。ご家族で行ってみてはいかがでしょう。残念ながら、今年は9月いっぱいで終了ですが。

 また、併設の広々としたドックランも無料です。犬を飼っている方にはおすすめです。

 

2014年9月22日月曜日

旗の波作戦

秋の交通安全運動が始まりました。
宗谷小学校でも、この運動に協力し「旗の波作戦」を行いました。
今日の放課後、「スピードダウン」とか「シカに注意」など、子ども達が自分で作った旗を持って、学校の前の国道に並んで、交通安全を呼びかけました。

車の運転手に交通安全を呼びかけるだけでなく、こども達自身が交通事故に遭わないように、交通安全を意識して欲しいと思います。

2014年9月19日金曜日

5・6年外国語活動

今日は、ALTのイレインさんが来ての外国語活動でした。
今日のテーマは、いろいろな場所の名前と、〇〇はどこですか?の聞き方です。
学校、公園、消防、警察、郵便局、本屋、デパート、レストランなどの英語を覚えました。

3年生工場見学

 今日、2・3時間目に、3年生は宗谷漁業協同組合のホタテ総合加工場に工場見学に行ってきました。
 佐藤工場長の案内でホタテの搬入口から順番に、施設を見学していきました。

 機械で次々に処理されていくホタテや、乾燥施設など興味をもって見学していました。ひと通り見学した後、質問にも丁寧に答えて下さいました。佐藤工場長さんありがとうございます。
 
 工場見学の後、港に寄ってホタテを獲る漁船も見てきました。案外、ホタテ漁船を見たことがない子が多かったのにはびっくりしました。
 
 この後は、見学で学習したことをまとめていきます。

2014年9月18日木曜日

児童総会


 今日、5時間目に児童総会を行いました。前期の活動反省の総会です。

 もえさんの司会で、書記局、各委員会の活動反省の報告と、それに対する質疑応答が行われました。
 
 みんなの意見をまとめて設定した運動会のテーマ「絆」や、折り鶴集会での大韓航空機事件の紙芝居、全校キャンプのレクなど、素晴らしかったという意見が多かったです。

 後期の活動に向けて、前期から引き継いでいくこと、新たに工夫しなければならないことが明らかになりました。

 児童会の活動は、役員だけで行うものではありません。後期も、26人の子ども達が力を合わせて活動を進めてほしいと思います。

砲台之跡の記念碑がなくなりました

宗谷小学校の校地にたっていた、「砲台之跡」の木製の記念碑ですが、根元の方が虫食いで腐食しており、今にも倒れそうな状態でした。

 倒れてきて子ども達が怪我をしてはいけないので、教育委員会にお願いしたところ、昨日撤去してくれました。

 遊具とともに少し寂しくなりましたが、来年、今度は簡単に腐食しない形で、新たに作成するそうです。

 学校の敷地に史跡がある(というよりも史跡の上に学校が建っている)というのも珍しいですので、新しい記念碑ができるのが楽しみです。

「学校に砲台の跡があるんですよ」というと、よく「戦時中(第2次世界大戦)の軍事施設があったんですね」と言われるのですが、そんな新しい時代のものではありません。宗谷小学校の百周年記念誌にのっている郷土の歴史年表をみると、「1801年、宗谷に台場を築設」とあります。江戸時代の末期、南下してきたロシアに対する北方警備のためにもうけられたものです。

2014年9月17日水曜日

OCNのブログサービスが終了するため、こちらに引っ越しました。

過去の記事については、右下の「過去のなぎさの子」~なぎさの子アーカイブでみることができます。(広告等が入ってしまいますがご了承下さい)