2014年11月28日金曜日

長寿大学との交流会

今日、3時間目から長寿大学との交流会を行いました。
今年は5名のおじいちゃんおばあちゃんが参加して下さいました。
開会式
今年は、社会教育センターの方に教えていただき、「マーブリング」の作品作りに挑戦しました。液体の上にいろいろな色を流して紙に写し取る作品です。
マーブリングの説明をして下さった藤田先生
みんな真剣な表情で聞いています
グループに分かれて協力しながら作ります
上手にできるかな?
素晴らしい作品ができました
作品ができた後はみんなで記念撮影!
給食は、おじいちゃんおじいちゃんおばあちゃん、社会教育センターのみなさんと一緒に家庭科室で食べました。
一緒にたべるとおいしいね!

今年も鈴木さんのおばあちゃんから、
美味しい漬け物と手作りデザートをいただきました。
ありがとうございます。
また来年!みんなで見送り
給食の後、全校児童で見送りをしました。長寿大学の皆さん、楽しい交流をありがとうございます。また、来年も元気で交流できたらいいなと思います。

2014年11月27日木曜日

お茶うがい

今年も風邪の流行する季節となってきました。お茶うがいのスタートです。

一輪車検定のあと、お茶うがいをする子ども達
うがいは、最も効果的な風邪予防対策のひとつです。普通の水でも効果は大きいそうですが、お茶を使うことでカテキンの殺菌作用はもちろん、味が付いていることで楽しく、意識的にうがいができるという効果があります。実際、子ども達は機会あるたびに何度もうがいをし、一日の途中でお茶を補充しなければならないほどです。

また、各教室には乾燥防止のため、加湿器を置きました。

学期末の大切な時期、また、餅つきカルタ会を始め楽しい行事もたくさんあります。子ども達には今年の冬を元気に乗り切って欲しいと思います。

2014年11月26日水曜日

一輪車検定

今日から一輪車検定が始まりました。
今日は、1年生から3年生までが自分がめざす級の技に一人ずつ挑戦しました。

スピン10回(3段)
バックで20m(2級)
スラローム往復(4級)
8の字走行(5級)
失敗しそうになると周りから「ガンバって!」と声援が飛びます。
声援に励まされて立て直し最後までやりきることができた子、失敗しても再チャレンジして成功させた子もいます。
演技を終えた子には、みんなから大きな拍手が送られました。

明日は、4年生から6年生までの検定です。


2014年11月25日火曜日

学校の坂の補修をしていただきました

昨日、藤建設様のご厚意により、学校へ登る坂の舗装を補修していただきました。


舗装が崩れて、穴が大きくなっていただけに、これから冬に向けて大変ありがたいです。

藤建設様ありがとうございました。

2014年11月21日金曜日

水産タイム発表会に行ってきました

今日、午後から5・6年生の児童は、宗谷中学校の水産タイム発表会を見に行きました。
宗谷中学校の水産学習は、開校当時から続いている大切な活動です。

1年生は、エビ籠づくり、エビ籠漁体験、浅海増殖センター訪問、酪農体験学習、宗谷岬での観光アンケートについて発表していました。
エビ籠づくりの発表
エビ籠の工夫について劇化して発表

2年生は、タコ燻製づくり、台丸谷工場見学、タコ燻製アンケートについて発表しました。
タコ燻製づくりの身支度について説明

3年生は、ホタテ燻製づくり、ホタテ殻むき実習、販売体験について発表しました。
ホタテ殻むきの発表
販売活動の説明

中学生の素晴らしい発表に、子ども達は真剣に耳をかたむけていました。特に、6年生は来年から自分たちが取り組む活動だけに、興味をもって聞いていました。

中学生の発表が素晴らしかったので、うっかり宗谷小の子ども達の写真を撮るのを忘れていました。すみません。


2014年11月20日木曜日

食育指導

今日、4時間目に給食センターの栄養士の方に来ていただき、5・6年生の食育指導をしました。


今回のテーマは塩分についてです。ふだん食べているスナック菓子にどのくらいの塩分が含まれているか考えました。

実際に、スナック菓子1袋に含まれる塩分と同じ量の食塩をとかした塩水を飲んでみました。
思った以上の塩分に、子ども達は驚いていました。

かっぱえびせん1袋に含まれる、塩分量が2.1グラム。1日に摂取して良い塩分量が6グラムですので、かっぱえびせん3袋で1日の摂取量をオーバーしてしまうことになります。

3袋食べることはないと思いますが、日常の食事にも塩分が含まれているので、食事のときかける調味料の量や、お菓子を食べる量に気をつけなければならないということが分かりました。

2014年11月19日水曜日

図書ガイダンス

今日は、図書ガイダンスを行いました。
図書室を有効に活用し、本に親しむための活動です。特に、図書を使っての調べ学習ができるように指導をしました。

2時間目は、1年生と2年生。好きな動物について調べました。

3時間目は、3・4年生。都道府県について調べました。
4時間目は、5・6年生。歴史上の人物について調べました。
調べた結果は、まとめて掲示するそうです。

2014年11月18日火曜日

行きたい国はどこですか?

今日、5時間目はALTのイレインさんとの外国語活動でした。
今日のテーマは「行きたい国はどこですか?What country do you want to go to?」です。
いろいろな国の名前と、その国の名物の名前について学習してから、
私は〇〇にいきたい。 I want to go to      . 
と、その国に行ってしたいこと、
 私は〇〇を見たい。 I want to see       .
 私は〇〇を食べたい。I want to eat     .
などを考えました。


イレインさんの行きたい国は、Korea だそうです。
いろいろな国の名前を英語で言うことができると楽しいですね。

2014年11月17日月曜日

書き損じはがきを集めています

稚内ユネスコ協会からの依頼で、書き損じはがきを集めています。
年賀状等で汚したり間違ったりしてしまったはがきを集め、お金に換え、カンボジアの子ども達のために寺子屋を建てる活動をしているのだそうです。

今回は、阿部工務店様のご協力により、こんなに立派な収集ポストが配置されました。寺子屋の形をしているのだそうです。
また、となりの案内文にあるキャラクターは、この活動のゆるキャラ「かきそんジロー」くんだそうです。
ちなみ、これをもって来た稚内ユネスコ協会の方は、宗谷小学校の卒業生だそうです。

もし、書き損じはがきがあり、ご協力いただける方はよろしくお願いします。

2014年11月14日金曜日

子どもは風の子

昨日の夜から吹雪が続いていますが、子ども達にとっては楽しい雪だったようです。
昼休みには「子どもは風の子!」といってグラウンドに飛び出していきました。

楽しそうに遊んでいましたが、「風邪の子」にはならないよう、気をつけて欲しいですね。

キャベツの収穫

3・4年生の理科で栽培していたキャベツを収穫しました。

収穫したキャベツをどうやって食べようか子ども達で話し合った結果、「漬け物」と「味噌汁」という日本らしいメニューになりました。

自分たちが育てた、キャベツを調理する子ども達はとても楽しそうでした。

「味噌汁の味、どうかな?」
「美味しい浅漬けになあれ!」
「自分たちで作った味噌汁、美味しいね!」
浅漬けは給食の時間に、全校のみんなに食べてもらいました
収穫が遅くなってしまったキャベツの味はどうかなと、少し心配でしたが、じっくり熟成されたからか、寒さにさらされたからか、とても甘くなっていました。

収穫の喜びをみんなで味わうことができて良かったと思います。



2014年11月13日木曜日

パワーアップタイム発表会

昨日と今日とで、パワーアップタイムの発表会を行いました。
これまで、パワーアップタイムで練習してきた成果をみんなの前で披露します。
登り綱
縄跳び
一人一人、自分の目標を言ってから発表します。みんなの前で発表するので、練習の時よりも気合いが入り、自己ベストを出した子もいます。

2014年11月12日水曜日

リフレ-ミングカード

玄関ホールの掲示板に掲示しているものです。
養護教諭の中島先生がつくってくれました。


短所ばかりで取り柄がないと思っていても、見方を変えれば長所にもなるというものです。
どうしても、他人の悪いところばかり目についてしまうものですが、見方を変えることによって、良いところもたくさん見つけることができます。子ども達同士が、お互いの良いところに気づくことができれば良いなあと思います。

我々教師も、親も、子ども達の良いところをちゃんと見てあげることができているかどうか、振り返ってみなければいけませんね。

2014年11月11日火曜日

久しぶりのKぶん

高学年教室廊下の掲示板に「Kぶん」(高学年の学級壁新聞が掲示されていました。
今回は、学芸会特集です。学芸会も、もう1ヶ月前のことなのですね。学芸会のときの感動がよみがえります。
とても上手に作っていますので、拡大してご覧下さい。

2014年11月9日日曜日

小中音楽祭

今日は、第57回稚内市小中音楽祭でした。
宗谷小学校は、学芸会でも演奏した「宗谷海鳴り太鼓」を発表しました。

稚内市総合文化センターの大きなステージで、堂々と発表することができました。
演奏が始まると、場内の人達は演奏に引き込まれているようでした。
「上手だね」「すごいね」という声が聞こえてきました。
学芸会の時よりも音がそろっていて、場内に素晴らしい音が響き渡りました。

YouTubeにアップしたのでお聞き下さい。

演奏終了後は、全体合唱に参加し、その後も最後まで他の学校や、吹奏楽部の演奏を聞きました。
最後は、稚内市内の中学校3校の吹奏楽部の合同演奏でした。アンパンマンマーチや、ワンピースの曲などおなじみの曲の演奏の後、最後の曲は宗谷小学校学芸会の全校合奏で演奏した「アフリカンシンフォニー」でした。
自分たちが演奏した曲が、70人の大編成の吹奏楽で演奏されるのですから、子ども達は真剣に聞き入っていました。

大きなステージで演奏した経験、中学生の素晴らしい演奏を聞いた経験を今後に生かしていって欲しいと思います。

会場で子ども達の演奏を聞いて下さったご家族の皆様ありがとうございました。

2014年11月7日金曜日

太鼓の練習

今日は、9日の小中音楽祭に向けて、最後の海鳴り太鼓の練習でした。

学芸会の時と比べると、和太鼓はより力強くズシンと響く音になりました。また、ただ力強いだけではなく強弱を付けて表現することができるようになりました。
樽太鼓は、音がしっかりとそろって一つの音になり、より力強く響くようになりました。たたいている表情も、真剣そのもので気合いが入っていました。


太鼓の練習が終わった後、小中音楽祭が小学校生活最後の演奏となる6年生一人一人から、メッセージがありました。

最後の演奏を、今年に最高の演奏にしようという強い思いが全校の児童に伝わったと思います。

日曜日の小中音楽祭が楽しみです。是非、ご覧いただきたいと思います。

2014年11月6日木曜日

はみがき指導

今日は、稚内保健福祉センターの歯科衛生士、樋口さんをお招きし、歯磨き指導を行いました。

2時間目は1、2年生、

3時間目は3・4年生、

4時間目は5・6年生です。

自分のやり方で歯磨きをした後で、歯垢の染め出しをし、鏡を見ながらうまく磨けていないところをチェックしました。
その後、正しい歯磨きの仕方を学習し、正しい磨き方で歯磨きをしました。

「ペングリップ」で歯ブラシを持つことや、奥歯から順番に磨いて磨き残しが無いようにすることなど、毎年やっているので2年生以上は覚えている子も多かったです。
ただ、覚えてはいてもふだんから実行できていなことが課題です。今日学習したことを生かし、ご家庭でもしっかりと歯磨きをしていただければと思います。

樋口さん、ありがとうございました。

2014年11月5日水曜日

沿岸地区後期保小中交流会

今日は、宗谷沿岸地区の保小中交流会でした。宗谷中、大岬小、富磯小の先生方が宗谷小に集まり、授業を見た後、テーマを決めて交流し合いました。

全道へき複プレ大会に続いての授業公開となりましたが、今回は全学級、算数の授業を見てもらいました。

1年生は足し算の学習でした。
繰り上がりのある足し算の答えを、10のまとまりをつくることで求めるという学習でした。

2年生はかけ算の学習でした。
これまで学習した1~5の段のかけ算九九の表を見ながら、きまりを見つけていきました。かける数とかけられる数を入れ替えても答えは同じなど、いろいろな決まりを見つけていました。

3年生は分数の学習でした。
分数を使って長さを表すという学習です。1メートルをもとにして、4分の1メートルと表すことができるという学習でした。

4年生は小数の仕組みの学習です。
小数を使うことで、メートルで表された数をキロメートルの単位で表すという学習でした。

5年生は四角形の角の和の学習、6年生は場合の数の学習でした。
5年生は、四角形の角を一つに集めることで360度であることをたしかめ、更に四角形に対角線を引くことで二つの三角形になることから180度の2倍の360度になることを見つけました。
6年生は、A、K、B、8の4チームで総当たりでバスケットの試合をすると何試合になるかを、友達と相談しながら図に表して考えていました。

授業のあとの交流では、どの学級も子ども達が落ち着いて学習に取り組んでおり、子ども達が話し合いながら学習を進めることができていると高い評価をいただきました。

来年の全道へき複の本大会に向けて、これからもよりよい授業を目指していきたいと思います。