2020年10月22日木曜日

令和2年度学芸会

10月11日(日)「24人 明るく 元気に 全力で」

 コロナ禍の中での「学芸会」開催でした。観客を50名に限定することで、例年通りのプログラムで開催することができました。保護者のご理解とご協力に感謝です。
 感染予防対策をしながらの練習に励みました。「24人 明るく 元気に 全力で」のテーマが達成されるように、子どもたちは、マスクを着用しながらも、とても頑張っていたと思います。
 当日は、たくさんのお客さんの前での発表ですので、練習とは違って緊張した面持ちで舞台に上がっていました。緊張しながらも、練習以上の力を発揮する子どもたち!!本当にすごいなあと思います。
 1・2年生は劇とダンスを、










3・4年生はダンスと器楽を、





5・6年生は、劇と民舞を発表しました。


恒例の全校種目の太鼓とソーランや、3年生以上の合唱も発表しました。特に全校種目では、「みんなで力を合わせること」を学んだ学芸会。この後の学校生活にも繋がるいい行事でした。












 

2020年10月1日木曜日

室町文化にふれました


9月24日茶道・29日華道

 今年も6年生の歴史の発展学習として、室町文化にふれました。まずは、5年生も交えての茶道教室を開催しました。お菓子のいただき方、お茶の点て方、お茶のいただき方を学びました。
最初は、お菓子をお懐紙に取るところから。左隣の人に、「お先に。(いただきます)」とご挨拶をして、自分のお菓子を取りました。




 次にお茶の点て方を学びました。6年生は、昨年一度点てているので、少し覚えていたようです。初めての5年生は、興味津々の様子でした。昨年は、6年生に点ててもらい5年生がいただくようにしていましたが、コロナ感染予防のためご自腹でいただきました。





 美味しそうなお茶が点てられました。和菓子を口に入れ、甘さが口に残っているところでお茶をいただきます。そうするとお茶がとてもおいしくいただけます。全員自分で点てたお茶をいただき、「おかわりしてもいいですか」という声もあがりました。小学生は、和菓子やお抹茶は苦手かなと思っていましたが、意外にも気にいったようです。


 第2弾は、6年生だけでお花をいけてみました。
 最初は、おそるおそる剣山に花をさし、花の茎もおそるおそる花ばさみで切っていました。少しずつ慣れて、大胆にさし始め、それぞれのグループで初めてにしては、良い作品ができ上りました。






 室町文化にふれ、「約700年前に始まった文化が、現在も受け継がれていることがすごい。」という感想をもったようです。先人の知恵や努力が、現在を形成しているということに少しでも感じてくれたらいいなと思います。