2019年12月25日水曜日

12月25日(水)よいお年を!!

 本日2学期の終業式を行いました。
85日間の2学期を無事に終了できたのは、ひとえに保護者・地域の皆様のご支援・ご協力によるものです。本当にありがとうございました。

 子供たちは、冬休みを前にして2学期間の反省や年末の大掃除など、今年のしめくくりをしていました。気持ちよく冬休みを迎えられそうです。








  縦割り班活動反省風景
暑い夏から始まった2学期ですが、今はグランドが真っ白の寒い冬を迎えています。長い2学期間、たくさんの教育活動がありました。今日の終業式の中で、児童一人一人が「がんばり発表」を行い、2学期を振り返っていました。学芸会・小中音楽祭などの「学校行事で頑張ることができた」や
国語・算数・外国語などの「学習をがんばり、できるようになった」、生活面では「人にやさしくできた」など、たくさんの頑張りを発表を聞くことができました。冬休みに楽しみなことや3学期の決意も発表され、3学期の活躍が楽しみになったところです。


 とにかく、25日間元気に過ごしてくれることが一番の願いです。3学期に23名全員が元気に登校してくることを楽しみに待っています。

それでは、皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。

 

2019年12月24日火曜日

12月16日(月)「お楽しみ会」

2学期最後の参観日に合わせて、「お楽しみ会」を開きました。各学級で趣向を凝らした出店を出し、保育所の年長組のお友達や保護者に楽しんでもらいました。
 1・2年生は、「箱の中身はなんじゃらほい」と「マック」、3・4年生は、「ストライクアウト」「缶あてフリスビー」、5・6年生は、「ジェスチャーゲーム」と「消しゴムバトル」のお店を出すことを決めて、この日のために景品づくりなどの準備をしてきました。


16日の給食後すぐに店の準備。
保育所の年長組23名も到着して、6年生がやさしく対応していました。保護者の方もたくさん参加して下さいました。

開会式の後、まずは児童会執行部が全校ゲームを行いました
。「サメがきたぞ」という鬼ごっこです。サメが来たら、床に置いてあるフラフープの中に避難してもよいということですが、だんだんサメが増えていき、フラフープが減っていくので、最後まで逃げるのが大変でした。仲良くなったところで、お店開店!!

 低学年の「箱の中身はなんじゃらほい」の店は、保育所の友達に人気で、ずっと行列が続いていました。「何がでてくるのだろう?」とワクワクドキドキしたかったようです。
 中学年の「缶あてフリスビー」はなかなか缶の方にフリスビーが飛んでくれず、難しかったです。「スライクアウト」もビンゴになるのは難しかったですが、お客さんに合わせて距離を近づけたりするなど、臨機応変に対応している3・4年生が頼もしく見えました。


 




高学年のお店は、なんといっても景品のクオリティーが高く、景品をもらって喜んでいるお客さんが多かったです。どのお店も楽しく時間があっという間に過ぎてしまいました。閉会式では、保育所の代表がお礼の言葉や感想を言ってくれました。
 





 放課後の全体懇談会・学級懇談会では、2学期の子供たちの様子・冬休みの生活、そしてゲーム・メディアの利用について話題にしました。特に冬型の生活になり、メディアの利用時間が増えないように、家庭の協力をお願いしました。









2019年12月9日月曜日

12月7日(土)もちつき&カルタ会

 PTA主催の「もちつき&カルタ会」を行いました。
 PTA三役を中心に、この日のために準備をして下さったおかげで、楽しい一日となりました。


 午前中は、もちつき会。
 もち米を蒸かし、臼と杵で餅にしていきます。さすが、お父さんたちのパワーで、あっという間に餅になっていきます。力強さとふりおろす速さに、子供たちから手拍手が起き上がり、会場が一体となっていました。途中、子供たちも餅つき体験!!
小さな方の杵ですが、低学年はフラフラしながら、持ち上げて餅をつきました。中学年・高学年と進んでいくと、大人並みに力強く振り上げ、ねらいをさだめてつくことができていました。この日は部活帰りの中学生も駆けつけてくれて、一緒に楽しみました。














 つきあがったお餅は、子供たちが丸めます。雑煮用の丸餅やあんこ入りの餅など、高学年に教わりながら、たくさん作りました。途中、試食タイム。紅いお餅にあんこと苺をいれて苺大福を作って食べました。お餅を口に入れてみんな笑顔でした。白いお餅は、砂糖じょうゆやきなこ、納豆をつけて食べました。3つ4つ食べた子もいるので、試食でお腹いっぱいになってしまいそう!!







その後も、餅つきをして用意した25kgのもち米を2時間でつきあげました。すごい!!




 昼食は、もちろんつきたての餅入り雑煮をお腹いっぱい食べました。お母さん方が、前日から仕込んであったお雑煮の汁は、利尻昆布の出汁がたっぷり、鶏肉や野菜の具がたっぷり、そして愛情たっぷりの絶品でした。ごちそうさまでした。



午後は、カルタ会です。
北海道ならではの下の句カルタ(百人一首)です。町内会長さんに読み手をしていただき体育館に美声が響き渡りました。子供チーム8、中学生チーム3、大人チーム5で2試合しました。最初は、遠慮がちに静かに進んでいきましたが、だんだん熱が入り、大きな歓声があちらこちらから聞こえました。特に最後の一枚の時は、大盛り上がりでした。勝って盛り上がるチーム、負けて悔しがるチーム、低学年は、最後までどっちが勝ってるの?とまだルールが呑み込めていないようすでしたが、みんなで楽しむことができました。


PTAのみなさん、地域のみなさん、いつも子供たちのためにありがとうございます。また、来年、よろしくお願いします。













2019年12月4日水曜日

12月2日(月)一輪車検定実施!!

 4月から帯タイムや休み時間などを利用して、一輪車に取り組んで来ました。特に今年入学した1年生は、放課後の遊びの時間(他の学年が勉強をしている6時間目の時間帯)に頑張って練習をし、乗れるようになりました。
 12月2日、年に一度の一輪車検定を実施しました。検定は厳しく、2回失敗するとそこで終了してしまいます。この日、10級から5段まで、それぞれ目標を決めて挑戦していきました。練習では乗れていても、検定でできなくなってしまう子もいて、とても悔しそうでした。その悔しさをバネにして、本番の緊張の中でも失敗しないように、もう一年練習していきましょう。


8級 
つかまり乗りで体育館1周→
 
 ←7級
 自力乗りで大円1周







   5級 8の字乗り→








←4級 前進スラローム











 3級
 アイドリング10回→





 ←1級        片足アイドリング10回





初段 片足乗り→


← 4段
  片足スラローム





5段以上はチャレンジ種目

 お手玉をしながら
    アイドリング→





   サドル持ち乗り→











11月29日(金)子ども会議に参加

 稚内市子育て推進協議会主催で行われた「子ども会議」に児童会執行部の4人が参加してきました。市内小中学校から55名が参加し、10グループに分かれて話し合いをしました。
 会議の内容は、各校の児童会・生徒会での取組について交流、他校で実践していることを聞き、自分の学校の活動に活かしていくというものです。あいさつ運動での工夫や廊下歩行の工夫などが話し合われていました。
 今回は今年度2回目ということもあり、1回目で話題になったゲームなどのメディア利用についての話し合いも行われました。各学校から、すでにゲーム依存になりそうな子もいるとか、ネットに画像を投稿している子がいるとかの実態が出され、「このままだと心配だ」という話し合いが持たれました。具体的な取組については、今回の内容をもとに、各校で今後話し合われていくと思います。
 宗谷小の執行部の4人も、各班ではきはきと児童会の取組を発表することができていました。初対面の人と1時間に渡って話し合いをしたので、終わった時は、ものすごく疲れた顔をしていました。この経験が、今後役立っていくと思います。後期児童会の活躍に期待です!!