2016年9月12日月曜日

9月8日(木)・9日(金)
5・6年生の
自然の家での合同宿泊学習の様子は?

雨模様の天候のため、
室内メニューで行いました。

入所式に続いて、
室内ウオークラリー、
キンボール(巨大なボールを使ったニュースポーツ)
そして、火起こし体験、
夕食は、カレーライスづくりでした。

大岬小学校、富磯小学校、声問小学校
そして宗谷小学校と4校の児童が、合同で
協力し合いながらの宿泊学習でした。

「ちゃんと、夜は寝ました」と、子どもたちは
言っています!






















2016年9月5日月曜日

9月5日(月)
高学年の5時間目の学習は
英語学習でした。

夏休み明け、最初のALTとの英語学習でしたが、
季節の(春・夏・秋・冬)の学習と
夏休み中の自分の楽しかった思い出を
英語で、発表し伝える学習内容でした。

「花火」や「札幌ドームの野球観戦」
「旅行して、親戚にあったこと」など
楽しかった思い出を何とか英語で伝えようと
頑張る姿が、すごくよかったです。













2016年9月2日金曜日

9月2日(金)
肺の保健学習!
運動と新肺機能の発達

今日は、高学年が肺の学習をしました。
自分の肺活量を測定する学習です。
運動するほど、心肺機能は、高まってきます。
自分で調べてみると、もっと肺活量があるのではと
2度目の測定のリクエストがたくさんありました。

さて、
9月4日(日)は平和マラソンが開催されます。

宗谷小学校からも11名の児童が参加します。

先生方も競技役員や応援で行きますよ。

開会式が9:30開始~市役所駐車場前です。
スタートは10:00~です













9月1日(木)平和の日
高学年の9名が
平和祈念式典に参加! 
市内小中学校の平和学習の取組を学んできました

平和祈念式典の会場は、
霧雨のため、大岬小学校の体育館で行われました。
市内の小中学校の地区の代表の児童生徒が
自校の平和学習の取組を発表し、交流し合いました

その後、平和記念公園で、平和を祈っての
点鐘式に参加してきました。

平和祈念式典は、第29回でした。