2015年2月27日金曜日

集団下校

今日は、朝から吹雪が続いており、午後からさらに悪化するという予報だったため、給食後、午後1時で集団下校にしました。

給食を食べた後、体育館に集合し、みんなで下校しました。
方面別にならんで玄関をでます
迎えにきていたお父さんと手をつないで帰る子も
地吹雪で少しかすんでいます
駐車場もうもれています
下校時は、少し吹雪がおちつき、視界も良くなっていましたので、良いタイミングだったと思います。

2015年2月26日木曜日

性教育の授業(中学年、高学年)

今日は、中学年と高学年の性教育授業でした。


中学年のテーマは「テレビ・マンガと私たち」です。
子ども達は、日常的にテレビを見たり、マンガを読んだりして楽しんでいます。
しかし、その中には暴力的であったり、性を興味本位に扱っていたりする表現が含まれていることもあります。
テレビやマンガを一切見ないということは難しいですが、不適切な情報に影響されたり惑わされたりしないようにするための授業です。


高学年のテーマは「あなたらしく・わたしらしく」です。
これはジェンダーフリーについての学習です。男らしく、女らしくといわれるが、必らずそうあらねばならないというものではないこと。例えば、男らしいイメージの仕事を女がしても、逆に女らしいイメージの仕事を男がしてもおかしくはないことを学習しました。また、性同一性障害など性的少数者の存在についても学習しました。男らしく女らしくにとらわれることなく、自分らしく輝くことが大切であるという授業でした。

2015年2月25日水曜日

性教育の授業(低学年)

今日は、低学年の性教育の授業がありました。1年生と2年生が一緒に勉強し、3人の先生が協力しての授業です。

今日の課題は「男の子と女の子のおなじところとちがうところをみつけよう」です。

「ピンクの服で髪の長い子と、青い服で髪の短い子。どちらが男の子でどちらが女の子かな?」という質問に、みんな「ピンクの服の子が女の子で青い服の子が男の子」と考えたようです。本当にそうかな?

男の子と女の子で同じところと違うところをひとりひとり考えたあと、グループに分かれて話し合いました。2年生が司会をして上手にグループの意見をまとめていました。

グループで考えた同じこと、違うことをみんなの前で発表しました。
同じところは、目、鼻、耳、口、手、足、首、おへそなど、体のほとんど。
違うところは、「おちんちん」のあるなし。女の子は(大人になったら)おっぱいがふくらむ、赤ちゃんを産むことができると考えたグループもあります。

ちょっぴり恥ずかしいけど、服を外して確かめてみると…。なんとピンクの服の子が男の子。
服の色や髪型ではわからないですね。
心臓や肺や胃腸など体の中の内臓も同じです。

保健室の先生から、詳しい話を聞きました。
学習用語としての「せいき」「ペニス」「ワギナ」について説明しました。
前回学習した、「赤ちゃんのもと」や「赤ちゃんのたまご」が作られる場所もある大切なところだということや、自分だけの大切なところ「プライベートゾーン」だといいうことも学習しました。

プライベートゾーンは大切なところだから、人に見せたり見られたりしてはいけないこと、乱暴に扱ってはいけないこと、清潔にすることなどを確かめて授業を終わりました。

低学年の子ども達の学習に向かう姿勢、話し合いの仕方、発表の力が身についてきていることが感じられる授業でした。
また、3人の先生のチームワークも絶妙でした。

2015年2月24日火曜日

合同学習

今日は、今年度最後の合同学習でした。
宗谷小、大岬小、富磯小、声問小の4校の子ども達が、低中高の学年毎に集まって学習するものです。

今回は、低学年が富磯小、中学年が声問小、高学年は大岬小に集まりました。


低学年は、学校毎の発表があり、宗谷小学校の1・2年生は他の学校のみんなの前で一輪車を発表しました。


中学年は、長縄飛びをやっていました。他の学校の子ども達と一緒に、楽しそうに長縄跳びを跳んでいました。


高学年は、ミニバレーボールをやっていました。他の学校の子ども達と一緒にチームを作り、力強くミニバレーボールを楽しんでいました。

いつもとは違う子ども達と交流することは、児童数が少ない宗谷小の子ども達にとっては、大変貴重な経験です。大勢の前でも物怖じすることなく、他の学校の子ども達とも仲良くすることのできる、たくましさを身につけてほしいと思います。

2015年2月23日月曜日

校舎と子ども達の写真

9月に、神奈川県在住の則直泰さんという写真家が来校し、校舎と子ども達の写真を撮っていきました。
「おらが学校の…!おいでよ…ここへ!!」と題して、全国の学校の写真を撮り、写真展を開くのだそうです。
その写真ができたということで、見本の写真が送られてきました。
色鮮やかな美しい写真に仕上がっていました。


保護者の皆様には、3月の参観日のおりにご覧いただこうと思います。

2015年2月20日金曜日

児童総会

今日、5時間目に児童総会を行いました。


後期の児童会活動についての反省をする総会です。
書記局、各委員会から反省を発表し、意見を出し合いました。

児童会の活動で良かったことや、これから取り組んでもらいたい要望などがたくさん出されました。

次の書記局や委員会は、反省を元により良い児童会活動にしていってもらいたいと思います。
新年度、書記局や委員会の担当になる2年生~5年生の子ども達は自覚をもってしっかりと頑張って欲しいと思います。

健康の対話

保健室で、昨日から「健康の対話」というのを実施しています。

放課後、中島先生が児童ひとりずつと身体や心に関する悩み・疑問について相談します。
今回は、5・6年生の子ども達と話をしています。
生活リズムや、体について心配なこと、友達との関係など、じっくりと話し合い、心配事や悩みを解消し、心身共に健康でいられるように支援していきます。

中島先生が作ってくれた雪だるま。かわいいですね。

2015年2月19日木曜日

今日の風邪のようす


市内の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖がでてきています。

学校では、風邪予防大作戦を徹底するとともに、風邪調べで子ども達の健康状況を把握するようにしています。


その日の風邪の様子を、保健室の前に掲示にしています。
インフルエンザは1名ですが、明日から登校できる予定です。
風邪をひいている子は7名。昨日より少し減っています。

インフルエンザや風邪が広がらないように、子ども達の体調管理に注意していきたいと思います。

2015年2月18日水曜日

太鼓新体制

宗谷海鳴り太鼓の新しい体制がきまり、パート毎に練習が始まりました。


地太鼓は、こうき君と、しんのすけ君の2人体制で、交代で担当します。地太鼓をやらないときは、一番太鼓に入ります。

一番太鼓は、もえさんがリーダーとなり、あおい君と、地太鼓の2人のうちどちらかが入ります。

二番太鼓は、あみさんがリーダーとなり、ゆうが君、ここゆさん、ももかさんが入ります。ここゆさんと、ももかさんは交代で担当し、二番太鼓をやらないときは「いさり太鼓」のリーダーとなります。


今年から取り入れた締太鼓は3人体制となります。るきや君と、そう君、りゅうのすけ君が担当します。

「いさり太鼓」は、新1年生が入ってくるまでは、1年生5人と2年生4人、それと、ここゆさん、ももかさんのどちらかの10人体制です。新1年生6人に教える立場になるので、正確にリズムを刻めるように練習しています。

2015年2月17日火曜日

太鼓の準備

一輪車の発表会が終わり、このあとの宗谷小タイムは「宗谷海鳴り太鼓」になります。
6年生が抜けた後、「海鳴り太鼓」を引き継いでいくため、6年生の指導の下、1~5年生までで「海鳴り太鼓」の練習をします。

今日は、その準備のため太鼓をならべました。


6年生が5人も抜けるため、和太鼓チームの編成は大幅に変わります。どのような編成になるか楽しみです。

2015年2月15日日曜日

父親参観日

今日は、2時間目から父親参観日(日曜参観日)でした。

2時間目は、各学級の授業を見てもらいました。
1年生、時計の学習。お父さんに問題を出したり出してもらったりしました。
2年算数の学習。ノートを見せながら説明しました。
3・4年算数。ホワイトボードに書いて発表し合いました。
5・6年は英語の勉強です。iPadも使いました。
3時間目は、一輪車の発表会です。これまで練習に取り組んできた成果をお父さん方の前で発表しました。この時間は、お父さん方だけなく、お母さん方もたくさん見にいらして下さいました。
初めに個人発表です。お父さん方はステージの上で参観です。
団体発表です。つないだ手の下をくぐります。
風車です。真ん中の人を中心に回転します。

一輪車発表の次は、お父さん方が講師になって、ロープの端に輪をつくる技を教えてくれました。
「さつま」というそうです。
上の写真の輪の方を作りました。
お父さん方が大きなロープで作り方を実演してくれました。
小グループに分かれ、お父さん方に教えてもらいながら作りました。
できたロープを持って、お父さん方と記念撮影!

最後にお父さん方と、しっぽ取りをして楽しみました。
体育館の両端から一斉にスタート!
力いっぱい走り回りました。
お父さん方と混成で紅白に分かれて2回。大人対子どもで1回やりました。

お父さん方のと交流を深める楽しい父親参観日になりました。








2015年2月13日金曜日

家庭科作品

先日、作っている様子をお知らせした、5・6年の家庭科作品が完成し、教室前廊下に掲示されています。

エプロン6年生、ナップザックは5年生の作品です。みんな上手に作っています。
ガチャピンの手提げ袋は野村先生の作品です。

6年生の卒業も間近になってきました。
今日は中学校の入学説明のため、6年生は午後から中学校に行きました。この写真を撮っているときは、5年生2人で勉強していました。

2015年2月12日木曜日

一日入学

今日は、4月から入学する新1年生を迎えての一日入学でした。
残念ながら、一人が風邪のため欠席でしたが、5人の元気な男の子が集まりました。

はじめに、1・2年生と一緒に図工の勉強を体験しました。
教室の後ろではお母さん方が参観
グループにわかれて紙相撲をつくりました
はさみやクーピーを使ってつくります
1・2年のお兄さんお姉さんが教えくれます
その後は、お母さん方とはなれて、全校体育を体験しました。
長縄飛びに挑戦しました
最後に、一年生の子ども達、お母さん方と、給食を食べました。
音楽室で食べました

元気な子ども達が入学してくるのが楽しみです。