8月25日(木)
夏休み中に工事があり、
学校の校門の坂道がきれいに舗装されました
工事業者のご協力もあり
校門から校舎への坂道の
舗装がきれいに整備されました。
路肩も道路も、すべて、再整備されています。
2016年8月25日木曜日
2016年8月24日水曜日
8月24日(水)
磯遊びをしました!
きれいな海に、感動!
「海の生き物」、いっぱい発見!
台風一過、台風9号も去り、
今日の宗谷の海は、磯遊びには、
絶好のコンディションでした。
それにしても、宗谷の海は、豊かです。
目の前の遠浅の海には、
「ナマコ」「カジカ」「ホッカイシマエビ」「ギンポ」
「イソヒラガニ」「ソイ」「ヒトデ」・・・・・
見つけてきた海の生き物を観察のため
スケッチしました。
スケッチ中には、稚内市のノシャップ水族館の方が
自分で観察に選んだ生き物のその生態について
詳しく、教えてくれました。
ホッカイシマエビは、大人になるまで(4~5才)は、
オスだそうです。初めて知りました。
磯遊びをしました!
きれいな海に、感動!
「海の生き物」、いっぱい発見!
台風一過、台風9号も去り、
今日の宗谷の海は、磯遊びには、
絶好のコンディションでした。
それにしても、宗谷の海は、豊かです。
目の前の遠浅の海には、
「ナマコ」「カジカ」「ホッカイシマエビ」「ギンポ」
「イソヒラガニ」「ソイ」「ヒトデ」・・・・・
見つけてきた海の生き物を観察のため
スケッチしました。
スケッチ中には、稚内市のノシャップ水族館の方が
自分で観察に選んだ生き物のその生態について
詳しく、教えてくれました。
ホッカイシマエビは、大人になるまで(4~5才)は、
オスだそうです。初めて知りました。
2016年8月23日火曜日
8月23日(火)
2学期も元気いっぱいにスタート!
応援、よろしくお願いします。
2学期の始業式、28人全校生が、元気に
そろってスタートできました。
25日間の夏休みで、
子ども達は、日焼けをし、背も少し伸びて
また、ひとつ成長した感じがします。
今日の5時間目は、さっそく今週8月27日(土)の
稚内市子ども芸能祭での、南中ソーラン発表に向けての
全校練習でした。
何と実際に使っていた櫂が、物置にありました。
さっそく、子どもたちにも、見てもらったり、漕いでみたり、
昔のニシン漁の雄大さをちょっとでも、感じてもらえれば・・・
汗だくで、一生懸命、練習しました。
教室には、夏休み中の宿題の子どもたちの作品が
展示されていました。 2学期も、子どもたちへの応援を
よろしくお願いいたします。
2学期も元気いっぱいにスタート!
応援、よろしくお願いします。
2学期の始業式、28人全校生が、元気に
そろってスタートできました。
25日間の夏休みで、
子ども達は、日焼けをし、背も少し伸びて
また、ひとつ成長した感じがします。
今日の5時間目は、さっそく今週8月27日(土)の
稚内市子ども芸能祭での、南中ソーラン発表に向けての
全校練習でした。
何と実際に使っていた櫂が、物置にありました。
さっそく、子どもたちにも、見てもらったり、漕いでみたり、
昔のニシン漁の雄大さをちょっとでも、感じてもらえれば・・・
汗だくで、一生懸命、練習しました。
教室には、夏休み中の宿題の子どもたちの作品が
展示されていました。 2学期も、子どもたちへの応援を
よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)